振動工具取扱作業者安全衛生教育についてご説明します。
振動工具取扱作業者安全衛生教育の概要
事業者は、チェンソー以外の振動工具作業に従事する者に対して安全衛生教育を実施するよう定められています。
振動工具のなかには、さく岩機やインパクトレンチ、タンピングランマーなど身体に大きな振動を与えるものがあります。
誤った使用や長時間使用により、白ろう病等の振動障害を引き起こす恐れがある為、これらの振動工具による労働災害を防止するため正しい知識が必要となります。
スケジュール
開催日 | 会場 | 受講料 | 受講申請書 |
未定 |
振動工具取扱作業者安全衛生教育の内容
区分 | 講習科目 | 時間 |
学科 |
振動工具に関する知識 |
1時間 |
振動障害及びその予防に関する知識 | 2.5時間 | |
関係法令等 | 0.5時間 | |
合計 | 4時間 |
講習料金
受講料=8,500円(税・テキスト込)
対象年齢
満18歳以上