建築物石綿含有建材調査者講習の概要
建築物等の解体または改修工事を行う時には 対象建築物等の石綿等使用有無について
事前調査し 結果報告と届出が2022年4月から施工業者の義務となりました。
また 事前調査を実施するために必要な知識を有する者として 建築物石綿含有建材調査者が行うこととが義務付けられ
調査者は当該講習を受講し修了考査に合格した者とされます。
2023年10月1日施工日までに講習を修了し 調査者を確保しておく必要があります。
一般建築物石綿含有調査者講習になります。
※一般建築物石綿含有調査者講習は、一戸建て等を含むすべての建築物に該当致します。
厚生労働省の石綿総合情報ポータルサイト
【登録講習機関一覧】に当協会が掲載されてます。エリアは東京ですが全国講習可能です。
対象
※コースはご受講する際の要件となり、講習内容・修了考査・修了証等に違いはありません。
コース | 学歴・資格等 | 実務経験 | 必要資格等 |
A |
石綿作業主任者技能講習を修了した者※1 |
なし | 石綿作業主任者技能講習修了証 |
B | 大学(短期大学を除く。)において、 建築に関する課程を修めて卒業した者 |
建築に関して※2 2年以上 |
大学卒業証明書 |
C | 短期大学(修業年限が3年であるものに限り、専門職大学の3年の 前期課程を含む。)において、建築に関する課程またはこれに 相当する課程(夜間において授業を行うものを除く。)を修めて 卒業した者(専門職大学の前期課程にあっては、修了した者) |
建築に関して※2 3年以上 |
短期大学卒業証明書 (建築に関する課程の記載が あるもの) |
D |
C に該当する者を除き、短期大学(専門職大学の前期課程を含む。) |
建築に関して※2 4年以上 |
短期大学・専門学校卒業証明書 (建築に関する課程の記載が あるもの) |
E | 高等学校または中等教育学校において、 建築に関する課程を修めて卒業した者 |
建築に関して※2 7年以上 |
高校卒業証明書 (建築に関する課程の記載が あるもの) |
F | B ~ E に該当しない者(学歴不問) | 建築に関して※2 11年以上 |
なし |
G | 特定化学物質等作業主任者技能講習を修了した者※3 | 建築物石綿含有 建材調査に関して 5年以上 |
特定化学物質等作業主任者 技能講習修了証 |
H | なし | 建築行政に関して 2年以上 |
なし |
I | なし | 環境行政に関して (石綿の飛散の防止) 2年以上 |
なし |
J |
産業安全専門官 若しくは 労働衛生専門官 |
なし |
産業安全専門官証票・ |
K | 労働基準監督署として従事した者 | 従事して 2年以上 |
なし |
L | 作業環境測定士(第一種作業環境測定士 及び第二種作業環境測定士)の資格を有する者 |
建築物石綿含有 建材調査に関して 5年以上 |
作業環境測定士免許証 |
※1 労働安全衛生法別表第十八条二十三号に掲げる石綿作業主任者技能講習修了のみになります。
平成18年3月31日までに修了した「特定化学物質等作業主任者技能講習」は該当致しません。
※2 実務経験のうち「建築に関して」の経験には、建築物の解体工事又は改修工事の経験も含まれます。
※3 学歴・資格等の「特定化学物質等作業主任者技能講習を修了した者」とは、平成18年3月31日までに修了した方になります。
平成18年4月1日以降に修了した「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」は該当致しません。
※事業者証明が個人の場合(個人事業主、会社の代表者)は、ご本人様でも証明は可能です。
講習スケジュール
開催日 | 会場 | 受講料 |
6月29日(木) ~30日(金) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
7月5日(水) ~6日(木) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
7月10日(月) ~11日(火) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
7月28日(金) ~29日(土) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
8月2日(水) ~2日(木) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
8月7日(月) ~8日(火) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
8月18日(金) ~19日(土) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
8月23日(水) ~24日(木) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
8月30日(水) ~31日(木) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
9月7日(木) ~8日(金) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
9月11日(月) ~12日(火) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
9月21日(木) ~22日(金) |
学科(1、2日目) |
45,000円(税込) |
再試験スケジュール
開催日 | 会場 | 受講料 |
|
|
5,500円(税込) |
※再試験の予約は電話予約のみになります。
再試験料金は、申込日翌日までにお振込みをお願い致します。
03-5879-3193 まで
修了考査について
講習修了後の筆記試験に合格した方に、『一般建築物石綿含有建材調査者』の修了証が付与されます。
再試験について
講習修了した上で、試験の受験ができなかった方または不合格だった方は、再試験を受けることが可能です。
再試験に合格した場合、修了証が発行されます。
再試験の申込対象者は有効期限内の方となります。講習受講年度の翌々年度の3月末までが有効期限です。
例)令和4年9月2日に講習修了の場合
令和7年3月31日まで有効
※当協会の講習受講者のみ、当協会の再試験を受けることができます。
出張講習
出張講習は10名様以上、お集り頂ければ講師を派遣しお客様の所へ伺わせて頂きます。
全国どこへでも出張可能です。
お問合せはこちらからどうぞ。
カリキュラム
区分 | 講習科目 | 時間 |
学科 | 建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識1 | 1時間 |
建築物石綿含有建材調査に関する基礎知識2 | 1時間 | |
石綿含有建材の建築図面調査 | 4時間 | |
現場調査の実際と留意点 | 4時間 | |
建築物石綿含有建材調査報告書の作成 | 1時間 | |
修了考査(筆記試験) | 1.5時間 | |
合計 | 12.5時間 |
講習料金
講習料金 ¥45,000(テキスト代・税込) |
再試験料金 ¥5,500(税込) |
修了証
修了証はプラスチックカードでお財布にもしまいやすいコンパクトな免許証タイプとなります。
以前、東京技能講習協会でご受講された技能講習・特別教育・安全衛生教育との統合はできません。