月曜日から金曜日(土日祝を除く)8:30〜17:00
TEL:03-5879-3193
利用者IDをお持ちの方
ログイン高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、 救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。
労働安全衛生規則が改正され、令和7年6月1日施行となります。職場における熱中症対策が強化され義務化となります。
具体的に現場における対応として、
「体制整備」「手順作成」「関係者の周知」が事業者に義務付けされます。
対象となるのは、「WBGT28度以上又は気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間を超えて実施」が見込まられる作業となります。
改正規則で定められた熱中症対策を怠った事業者は、都道府県労働局長または労働基準監督署長から、作業の全部または一部の停止等
使用停止命令等(労働安全衛生法第98条)を受けるおそれがあります。
さらに熱中症対策の実施義務に違反した者は 6カ月以下の拘禁刑または50万円以下の罰金に処される(労働安全衛生法第119条1号)ほか、
法人の代表者又は法人に対しては50万円以下の罰金が科されます。(労働安全衛生法第122条)
厚生労働省通達「職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について(令和3年4月20日付基発0420第3号)」により、
高温多湿な作業場所での作業を管理する者及び労働者に対する労働衛生教育の実施を求められています。
建設業は熱中症多発業種です。業態として日中、炎天下の高温多湿な場所で作業することが避けられないためです。
熱中症は、適切な処置を怠り手遅れになると死に至る場合もありますが、正しい知識と対策による予防が可能です。
熱中症を予防するためには、管理者による適切な作業管理、作業者自身による健康管理が重要なのです。
労働安全衛生法 第22条
事業者は、次の健康障害を防止するため必要な措置を講じなければならない。
一 原材料、ガス、蒸気、粉じん、酸素欠乏空気、病原体等による健康障害
二 放射線、高温、低温、超音波、騒音、振動、異常気圧等による健康障害
三 計器監視、精密工作等の作業による健康障害
四 排気、排液又は残さい物による健康障害
労働安全衛生法 第23条
事業者は、労働者を就業させる建設物その他の作業場について、通路、床面、階段等の保全並びに換気、採光、照明、保温、防湿、休養、避難及び清潔に必要な措置その他労働者の健康、風紀及び生命の保持のため必要な措置を講じなければならない。
「職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について」の一部改正について
厚生労働省通達 令和3年7月26日付け基発第0726第2号
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000633853.pdf
「職場における熱中症対策の強化について」
令和7年6月1日施行
https://jsite.mhlw.go.jp/toyama-roudoukyoku/content/contents/002212914.pdf
満18歳以上
開催日 | 会場 | |||
---|---|---|---|---|
6月17日(火) | 松江会場【江戸川区松江1-23-23】 |
講習料金 | ||
---|---|---|
講習料金 | 10,000円(テキスト代・税込) |
時間割はこちら
松江会場
〒132-0025 東京都江戸川区松江1-23-23
●電車・バスでお越しの場合
・JR新小岩駅
北口から都営バス[新小29 葛西駅、東京臨海病院行「中央通り」]下車 徒歩4分
南口から都営バス[新小22 葛西駅行]または[新小21 西葛西駅行]「京葉交差点」下車 徒歩5分
・東京メトロ東西線 葛西駅、都営新宿線 一之江駅
都営バス[新小29 東新小岩四丁目行「中央通り」]下車 徒歩4分
都営バス[新小22 新小岩駅行「京葉交差点」]下車 徒歩5分
・東西線 西葛西駅、都営新宿線 船堀駅
都営バス[新小21 新小岩駅行「京葉交差点」]下車 徒歩5分
・JR小岩駅
都営バス[錦27 新小岩駅行「京葉交差点」]下車 徒歩5分
京成バス[小74 小松川警察署行「京葉交差点」]下車 徒歩6分
◆京葉交差点 バス停下車 徒歩5分
◆中央通り バス停下車 徒歩4分
●車でお越しの場合
・駐車場はございません。公共交通機関のご利用をお勧めします。
車でお越しの場合は有料駐車場をご利用ください。
カリキュラム | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学科 | 熱中症の症状 | 0.5時間 | |||||||
熱中症の予防方法 | 2.5時間 | ||||||||
緊急時の救急処置 | 0.25時間 | ||||||||
熱中症の事例 | 0.25時間 | ||||||||
合計時間 | 3.5時間 |
修了証はプラスチックカードでお財布にもしまいやすいコンパクトな免許証タイプとなります。
修了日当日に修了証を発行いたします。
以前、東京技術講習協会でご受講された講習があれば統合カードにもできます。(技能講習と特別教育の統合カードはできません)
出張講習は10名以上、お集まり頂ければ講師を派遣しお客様の所へ伺わせていただきます。
全国どこへでも出張可能です。
※10名未満の場合は、ご相談ください。
複数の講習をご希望の場合(【保護具着用管理責任者教育】+【化学物質管理者講習(取扱事業場向け)】や
【職長・安全衛生責任者教育】+ 【職長・安全衛生責任者能力向上教育】など)お割引き可能です。