玉掛け特別教育の概要
労働安全規則第36条第19号の業務⇒クレーン取扱い業務等特別教育規定第5条に基づく教育
事業者は、つり上げ荷重1t未満のクレーン、移動式クレーン又はデリックの玉掛けの業務に労働者を就かせるときは、安全又は衛生のための特別な教育をしなければならないことが義務付けられています。
※つり上げ荷重1t以上のクレーンへの玉掛け作業には使えません。ご不明な点はお問い合わせください。
つり上げ荷重1t以上の玉掛け作業を行うためには、都道府県労働局長登録教習機関で、玉掛け技能講習を受ける必要があります。
事業所で実技ができない場合、当協会にて実技講習も可能です。
出張講習のお問合せはこちらからご連絡お願いします。
スケジュール
開催日 | 会場 | 受講料 | 受講申請書 |
2月5日(金) ~2月6日(土) |
学科+実技 城東職業能力開発センター |
15,300円(税込) | |
3月19日(金) ~3月20日(土) |
学科+実技 城東職業能力開発センター |
15,300円(税込) |
時間割
【城東能職業能力開発センター江戸川校】
学科1日目 | 実技2日目 |
09:30~16:00 | 09:30~14:50 |
【松江会場】
学科1日目 | 実技2日目 |
09:00~15:30 | 09:00~13:30 |
カリキュラム
区分 | 講習科目 | 時間 |
学科 |
クレーンに関する知識 |
1時間 |
玉掛けに必要な力学に関する知識 | 1時間 | |
玉掛けの方法 |
2時間 |
|
関係法令 | 1時間 | |
実技 |
クレーン等の玉掛け | 3時間 |
クレーン等の運転のための合図 | 1時間 | |
合計 | 9時間 |
対象
満18歳以上
講習料金
講習料金 ¥15,300(テキスト代・税込) |
修了証
修了証はプラスチックカードでお財布にもしまいやすいコンパクトな免許証タイプとなります。
以前、東京技能講習協会でご受講された講習があれば統合カードにもできます。(技能講習と特別教育の統合カードはできません)