職長・安全衛生責任者の概要
事業者は、その事業場の業種が政令で定めるものに該当するときは、新たに職務につくこととなった職長その他の作業中の労働者を直接指導又は監督するもの(作業主任者を除く)に対し、次の事項について労働省令で定めるところにより、安全又は衛生のための教育を行わなければならないとされています(労働安全衛生法 第60条)。
- 作業方法の決定及び労働者の配置に関すること
- 労働者に対する指導又は監督の方法に関すること
労働安全衛生法 第60条による定められた業種
- 建設業
- 製造業 ただし、次に掲げるものを除く。
- 食料品・たばこ製造業(化学調味料製造及び動植物油脂製造業を除く。)
- 繊維工業(紡績業及び染色整理業を除く。)
- 衣服その他の繊維製品製造業
- 紙加工品製造業(セロハン製造業を除く。)
- 新聞業、出版業、製本業及び印刷物加工業
- 電気業
- ガス業
- 自動車整備業
- 機械修理業
※基本は建設業向けの職長安全衛生責任者教育ですので、製造業他の業種の方はお問合せください。
対象
- 満18歳以上
- 職長又は安全衛生責任者の職務についている方。
- 今後、職長又は安全衛生責任者の職務に就く予定のある方。
スケジュール
開催日 | 会場 | 受講料 |
4月25日(火) ~26日(水) |
松江会場 【江戸川区松江1-23-23】 |
17,500円(税込) |
5月30日(火) ~31日(水) |
松江会場 【江戸川区松江1-23-23】 |
17,500円(税込) |
出張講習
出張講習は10名様以上、お集り頂ければ講師を派遣しお客様の所へ伺わせて頂きます。
全国どこへでも出張可能です。
お問合せはこちらからどうぞ。
※10名様未満の場合は、ご相談ください。
カリキュラム
区分 | 講習科目 | 時間 |
学科 | 作業方法の決定及び労働者の配置に関すること | 2時間 |
労働者に対する指導又は監督の方法に関すること | 2.5時間 | |
危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置等に関すること | 4時間 | |
異常時における措置に関すること | 1.5時間 | |
その他現場監督者として行うべき労働災害防止活動に関すること | 2時間 | |
安全衛生責任者の職務等 | 1時間 | |
総括安全衛生管理の進め方 | 1時間 | |
合計 | 14時間 |
講習料金
講習料金 ¥17,500(テキスト代・税込) |
修了証
修了証はプラスチックカードでお財布にもしまいやすいコンパクトな免許証タイプとなります。
以前、東京技能講習協会でご受講された講習があれば統合カードにもできます。(技能講習と特別教育の統合カードはできません)